サービス紹介
入所サービスとは
要介護認定を受け、要介護度1~5までの判定を受けられた方が対象になります。
病状が安定し、看護・介護・リハビリのサービスを必要とする要介護者で、在宅の生活への復帰をめざす方に対し施設サービス計画にもとづき、日常生活のお世話やリハビリを行うことを目的としています。また退所後は、主治医や居宅介護支援事業所などとの密接な連携をとることで、在宅での生活も支援していきます。利用料金
基本的な利用料金のお知らせ
項目(1)~(4)を足したものが基本的な利用料になります。2019.10
- (1)介護保険サービス費の1割(2割)
- (2)食費
- (3)居住費
- (4)その他(教養娯楽費・日用品費など)
項目の詳細
(1)介護保険サービス費の1割負担の方
介護度 | 2、4人室/1日 | 1ヶ月(31日分) | 介護度 | 個室/1日 | 1ヶ月(31日分) |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 約905円 | 約28,044円 | 要介護1 | 約824円 | 約25,547円 |
要介護2 | 約957円 | 約29,664円 | 要介護2 | 約873円 | 約27,065円 |
要介護3 | 約1023円 | 約31,722円 | 要介護3 | 約941円 | 約29,158円 |
要介護4 | 約1,079円 | 約33,444円 | 要介護4 | 約999円 | 約30,912円 |
要介護5 | 約1,138円 | 約35,266円 | 要介護5 | 約1,053円 | 約32,634円 |
(1)介護保険サービス費の2割負担の方
介護度 | 2、4人室/1日 | 1ヶ月(31日分) | 介護度 | 個室/1日 | 1ヶ月(31日分) |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 約1,809円 | 約56,088円 | 要介護1 | 約1,648円 | 約51,094円 |
要介護2 | 約1,914円 | 約59,328円 | 要介護2 | 約1,746円 | 約54,130円 |
要介護3 | 約2,047円 | 約63,444円 | 要介護3 | 約1,881円 | 約58,315円 |
要介護4 | 約2,158円 | 約66,888円 | 要介護4 | 約1,946円 | 約61,824円 |
要介護5 | 約2,275円 | 約70,532円 | 要介護5 | 約2,105円 | 約65,268円 |
- 上記金額は、栄養マネジメント加算、夜勤職員配置加算、サービス提供体制強化加算Ⅰイ、介護職員処遇改善加算Ⅰ、 地域区分加算(6級地)を含んだ金額です。
- その他、初期加算、短期集中リハビリテーション実施加算、認知症短期集中リハビリテーション実施加算、経口移行加算、経口維持加算Ⅰ、経口維持加算Ⅱ、療養食加算、緊急時治療管理、所定疾患施設療養費Ⅰ、所定疾患施設療養費Ⅱ、外泊時費用、退所時指導加算、退所時情報提供加算、退所前訪問指導加算、退所後訪問指導加算、口腔衛生管理体制加算、ターミナルケア加算などがかかる場合があります。
(2)食費
区分 | 全室共通 | |
---|---|---|
第1段階 | 老齢福祉年金を受給し、市町村民税世帯非課税者など | 300円/日 |
第2段階 | 市町村民税世帯非課税者など(年金80万円以下) | 390円/日 |
第3段階① | 市町村民税世帯非課税者など(年金80万円超~120万円以下) | 650円/日 |
第3段階② | 市町村民税世帯非課税者など(年金120万円超) | 1,360円/日 |
第4段階 | 上記に該当しない方 | 1,670円/日 |
- 第1段階から第3段階の方は、申請により食費と居住費が減額されます。対象の方は必ず市町村から交付された「介護保険負担限度額認定証」を施設にご提示ください。
- 請求は1日単位となります。
- 昼のおやつは食費に含まれております。
(3)居住費
区分 | 2、4人室 | 個室 | |
---|---|---|---|
第1段階 | 老齢福祉年金を受給し、市町村民税世帯非課税者など | なし/日 | 490円/日 |
第2段階 | 市町村民税世帯非課税者など(年金80万円以下) | 370円/日 | 490円/日 |
第3段階① | 市町村民税世帯非課税者など(年金80万円超~120万円以下) | 370円/日 | 1,310円/日 |
第3段階② | 市町村民税世帯非課税者など(年金120万円超) | 370円/日 | 1,310円/日 |
第4段階 | 上記に該当しない方 | 489円/日 | 1,717円/日 |
(4)その他
基本利用料金 | |
---|---|
教養娯楽費 | 156円 |
日用品費 | 156円 |
◆追加利用料金(ご利用の方のみ)
課税対象(下記の金額に消費税がかかります) | ||
---|---|---|
テレビ使用料 | 60円 | 日 |
冷蔵庫使用料 | 60円 | 日 |
持ち込み電気器具・電気代A (電気毛布・電気あんか・ポットなど) |
70円 | 日 |
持ち込み電気器具・電気代B (髭剃り・ラジオ・電気スタンドなど) |
30円 | 日 |
特別室々料 (特A個室) | 3,000円 | 日 |
特別室々料 (特B個室) | 2,000円 | 日 |
特別室々料 (二人室) | 1,000円 | 日 |
非課税対象 | ||
---|---|---|
理容代(調髪) | 1,990円 | 回 |
理容代(顔剃) | 523円 | 回 |
理容代(洗髪) | 418円 | 回 |
委託洗濯料 | 575円 | 1ネット |
その他
- 入所の場合、1ヶ月の利用料は介護保険サービス費1割負担の場合4人部屋の方で概ね、113,608円です。(追加利用料金を除く)
- おむつ代は介護保険より支給されます。(介護保険サービス費に含まれ、利用者の負担金はありません)
入所されている方の1日の生活例
-
5:00
起床 整容 服薬 食事
-
8:00
健康チェック リハビリ訓練 服薬 食事
-
13:00
入浴 おやつ
-
17:00
ラジオ体操 服薬 食事
-
21:00
就寝
※フロアレクリエーション・排泄援助・巡視
サービス利用申し込み手続き
STEP1見学/利用相談
まずはお電話ください。支援相談員がお話しを伺います。
詳しくは、ご家族様が直接施設にお越しいただいた際に施設のご案内、利用の相談をさせていただきます。
受付 : 月曜日~土曜日 10:00~16:30
(これ以外の時間帯に関しては、支援相談員が不在の場合があります。事前に電話にてご確認ください。)
STEP2書類提出
支援相談員がお話を伺った後、下記の書類をお渡しします。
その後、記入・捺印の上、施設受付までお持ちください。
また、介護保険の資格確認をさせていただきますので、介護保険証もお持ちください。
法人内共通書式 |
|
---|
STEP3利用検討
書類の提出後、それに基づき施設の利用検討委員会が利用の適否を判定し、支援相談員がその結果をお知らせします。場合により、ご本人様の状態を入院・入所機関、若しくは担当ケアマネージャーに確認させていただく事や、直接ご本人様の面接をさせていただく事もありますのでご承知ください。
STEP4利用日時決定
ご相談の上、利用日時を決定します。
なお、空き状況によりしばらく待機していただく場合がありますので、ご了承ください。
また、待機中にお体の状態などに変化が生じた場合は、施設にご連絡ください。